こみなと水族館(千葉大学海洋バイオシステム研究センター水族館)

現在の掲載数Web水族館88館
Web魚図鑑2396種
画像利用のお問い合わせ
トップ Web水族館 魚図鑑 特別展特集 メディア情報 初めての方へ 運営者 お問い合わせ
トップWeb水族館魚図鑑特別展特集
メディア情報初めての方へ運営者お問い合わせ

Web水族館

こみなと水族館(千葉大学海洋バイオシステム研究センター)は、房総の海に棲む生き物にこだわって
展示している小さな水族館です。
ここにくれば昔懐かしい本物の水族館がまだ残っています。

こみなと水族館

こみなと水族館
こみなと水族館は、房総の海に棲む生き物にこだわって展示している小さな水族館です。
私たちの身近な海や生き物にもまだまだいろんな生き物がいる事を、当水族館を通して
気づいてもらい、自然のままに泳ぐ魚との時間を大切にしてもらいたいのです。
ここにくれば昔懐かしい本物の水族館がまだ残っています。

基本情報

営業時間 10:00~16:00
休館日 月曜日と金曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
12月28日~1月4日
入館料 無料
アクセス JR外房線「安房小湊駅」下車、鴨川方面へ徒歩10分
住所 千葉県鴨川市内浦1
電話番号 04-7095-2201
備考 正式名称は「千葉大学海洋バイオシステム研究センター 水族館」
撮影日 2010年8月

館内紹介

建物外観と入口
受付
「水族館」
いろいろな生き物たちをそれぞれのテーマに分けて展示しています。
「潮だまりのいきもの」
ウニやナマコ、ヤドカリなどの磯の生き物を展示する浅瀬の水槽。
スズキやコブダイなど地元小湊の海の魚たちが泳いでいる水槽。
「イセエビ水槽」
大量のイセエビが所狭しと展示されています。
「標本室」
創設当初から集められてきた様々な貴重な生き物たちを見ることができます。
「実入トンネル水族館」
歩道用トンネル内を海中に見立て、色とりどりの魚が回遊する絵が描かれています。
233.5mの長いトンネルに、海岸風景から徐々に展開していく魚たち。

生物紹介

コブダイ
カゴカキダイ
コブダイ
カゴカキダイ
カワハギ
マアジ
カワハギ
マアジ
ハリセンボン
イセエビ
ハリセンボン
イセエビ
Web水族館
北海道
宮城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
岡山県
福岡県
沖縄県
としとしWeb動物園・動物図鑑としとしWeb動物園・動物図鑑

昆虫図鑑・生態写真|としとしWeb昆虫図鑑昆虫図鑑・生態写真|としとしWeb昆虫図鑑

天王寺区・阿倍野区のホームページ作成会社天王寺区・阿倍野区のホームページ作成会社

士業のホームページ作成ドットコム士業のホームページ作成ドットコム
TV番組制作スタッフ・メディア関係者様へTV番組制作スタッフ・メディア関係者様へ
アクアリウム・熱帯魚の広告掲載アクアリウム・熱帯魚の広告掲載